8月9日の橋下市長の市大学長選についての発言に対して、市大卒業生ms氏は、10日市当局に以下の「問い合わせ」をしました。(2013.8.11)

おはようございます。暑いですね。ご苦労様です。報じられるところでは、市長は、大阪市立大学の学長について、「無責任な教職員の選挙での選出を認めない」旨の記者会見をしたとされています。事実とすれば、法的な問題を含んでいるのではないでしょうか。文科省の地方独法法に基づく「『公立大学法人』制度の概要」なる文書には、公立大学の理事長=学長の任命は、「『選考機関』の選考(申出)に基づいて設立団体の長が行う」とあります。大学内の何らかの組織の決定に基づいて、市長が任命するとされています。市大の定款にも、第10条として、理事長の任命は市長がするものとされていますが、同時に、「理事長選考会議」に基づき行うこととされています。市長記者会見は、矛盾していませんか。地方独法法の成立の際の付帯決議には、「憲法が保障する学問の自由と大学の自治を侵すことのないよう、大学の自主性・自立性を最大限発揮しうるための必要な措置を講ずること」とされていますが、いかがでしょうか。また、教育公務員特例法、第3条には、学長の選考に関する諸条項が列挙されています。すべてを無視して、自分の意志だけを押し通そうとする市長の姿勢は、法的にも、今後に、大きな禍根を残すのではないでしょうか。担当部局、および、市長からの明確な回答を求めるものです。

なお、

文科省「公立大学制度の概要」は、http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/kouritsu/detail/1284493.htm

  市大組織図は、http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/corporation/organization

  市大定款は、http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/corporation/summary

  教育公務員特例法は、http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO001.html

 ◆

12日、コールセンターから以下の回答がありました。(2013.8.13)

大阪市総合コールセンターをご利用いただき、ありがとうございます。担当××です。メールを拝見させていただきました。

 8月11日にお寄せいただきましたお問合せにつき、経済戦略局・総務課・大学支援担当へ連携しているのですが、大阪市から回答可能な内容かどうかを確認中であり、その確認に日数がかかってしまうとのことです。

 大変恐れ入りますが、今しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。

記者会見の内容(音声のみ)はこちら 動画はこちらNEW!!

→市当局から回答がありました

無料相談はこちら

開業・記帳・税務について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームよりからお気軽にご連絡ください。

120716_0902~01.jpg
受付時間
9:00~17:00
定休日
土日祝祭日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

072-941-7932

担当:仲本(なかもと)

大阪府八尾市の大阪開業支援室(運営:仲本税務会計事務所、税理士・行政書士・仲本和明)は、新規開業や会社設立、独立開業を目指す個人事業主や中小企業の皆さまを積極的に応援しております。法人成り・記帳代行や確定申告・税務調査から事業承継・相続税対策まで、専門家の税理士・行政書士が丁寧・親切にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

対応エリア
大阪市 八尾市 藤井寺市 羽曳野市 富田林市 南河内郡 東大阪市 柏原市 松原市 堺市 大東市 など

無料相談実施中!

お電話でのお問合せ・相談予約

072-941-7932

ごあいさつ

kao2.jpg

代表の仲本です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

仲本税務会計事務所
行政書士事務所

120716_0932~01.jpg
住所

〒581-0872
大阪府八尾市郡川4-36-4

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝日

主な業務地域

八尾市 藤井寺市 富田林市 羽曳野市 河内長野市 南河内郡 東大阪市 柏原市 松原市 大阪市 堺市 大東市 門真市 守口市 寝屋川市 枚方市

会計・税制・平和・暮らしをめぐる私の視点、コラムです。

市大と府大の「統合」にモノ申したい大学人・学友の広場。大阪公立大学の軍事研究に反対する同窓の広場。